解説!キャラが進化する!「ぶるぶるどーぶつ」不思議なキャラ育成ゲーム

アイキャッチぶるぶるどーぶつ ゲーム

今回は、なぜかいつもぶるぶるしている不思議な生物「ぶるぶるどーぶつ」を育てる新感覚ペットゲームについて紹介したいと思います!

ぶるぶるどーぶつ

ぶるぶるどーぶつ
開発元:Playco Global Inc.
無料
posted withアプリーチ

「ぶるぶるどーぶつ」どんなゲーム?

ゲームイメージ

「ぶるぶるどーぶつ」は、いつもぶるぶる震えている不思議な生物のお世話を楽しめるゲームです。

ぶるぶる動物のお世話では、ご飯やお菓子をあげたり、お風呂に入れてあげたり、一緒におもちゃで遊んだりすることができます。

また、ぶるぶるどーぶつのお世話だけでなく、パズルゲームも楽しむことができます。

ぶるぶるどーぶつのお世話

ぶるぶるどーぶつは、長時間放置してお世話をしないと、お腹を空かせたり、病気になったりするので、こまめに確認してお世話してあげましょう。

食べ物

ゲームイメージ

ぶるぶるどーぶつのご飯は、成長するにつれて種類が多くなっていきます。

はじめは2種類、進化していくと4種類、6種類と増えていきます。

ゲームイメージ

料理によって消費するポイントが違い、高額なほど、食べ物はお腹に溜まります。

ご飯以外にも、「おやつ」を与えることもできます。

おやつも種類がいくつかあり、ぶるぶるどーぶつが進化していくと種類が増えていきます。

ごはんとおやつのどちらとも、画面上部にある空腹度を表すゲージを満たすことができます。

ここで注意しなければいけないことは、ごはんだけでなく、おやつだけをたくさん与え過ぎてしまうと、虫歯になったり体調が悪くなってしまう点です。

なるべくバランスの良い食事になるように気を使ってあげましょう。

お風呂とトイレ

ゲームイメージ

ぶるぶるどーぶつが、体が汚れているアピールをしていたり、トイレに行きたいアピールをしてきたらお風呂やトイレに連れて行ってあげましょう。

おもちゃで遊ぶ

ぶるぶるどーぶつは、おもちゃで遊んであげることもできます。

ゲームイメージ

おもちゃも食べ物と同様に、いくつかの種類があり、進化するごとにおもちゃの種類が増えていきます。

おもちゃもポイントを消費して選ぶことができます。

おもちゃで遊ぶ、ぶるぶるどーぶつたちの様子は可愛いので、ついいろんなおもちゃを試したくなってしまいます。

おもちゃで遊んであげると、画面上部のハートのゲージを満たすことができ、ゲージの数値が低いと、ぶるぶるどーぶつは、とても寂しがってしまいます。

体調管理

ぶるぶるどーぶつは、体調管理も大切です。

ぶるぶるどーぶつは、何時間も放置していると病気にかかってしまいます。

ゲームイメージ

ただの風邪や虫歯の場合は、通常のお薬で治りますが、死にかけ手前の重病の場合は、万能コロンという薬でなければ治りません。

また、よりたくさんの時間放置してしまうと、死んでしまって、お世話が第1形態からになってしまうので、注意が必要です。

さらに気をつけたいのは、虫歯や風邪の薬は、そこそこのお値段ですが、コロンは他のものに比べて消費するポイントが多いです。

ポイントが足らない!なんてことにならないように、最低デイリーボーナスだけは毎日入手するようにしましょう。

ぶるぶるとおしゃべり

ぶるぶるどーぶつは、タップするとおしゃべりすることもできます。

一方的に、ぶるぶるどーぶつのお話を聞くことも多いですが、たまにぶるぶるたちの質問に文字を入力して答えてあげることもできます。

お出かけ

ぶるぶるどーぶつは、たまにお出かけをしたがります。

お出かけを求めている時は、出かけること以外何もしてくれないので、とりあえずフレンドの家、または他のプレイヤーの家に適当にお邪魔してみましょう。

お出かけでは、他のプレイヤーのぶるぶるどーぶつを見ることができて、自分がまだ出会ったことのない個体を見ることができ、なかなか面白いです。

また、他の人の家に訪れた際も、ごはんやおやつを与えたり、お風呂やトイレに入れたりと通常のお世話を訪れた先のぶるぶるどーぶつと一緒に行うことができます。

進化

ぶるぶるどーぶつは、お世話をしていると、成長して進してくれます。

ゲームイメージ

進化すると見た目が全く変わったりするので、どんな個体になるのかとてもワクワクします。

次の形態への進化がどうしても待てない時は、成長カプセルを使ってみましょう。

成長カプセルは、ダイヤを消費して使用し、使うと一瞬で次の形態へ進化します。

死なせてしまう心配がないので、ダイヤの数に余裕がある人は使ってみてもいいかもしれません。

パズルゲーム

このゲームは、ただの育成ゲームではありません。

ゲームでは、パズルゲームをプレイすることもできます。

パズルゲームのルール

ゲームイメージ

パズルゲームのルールは、同じ色のブロックが2個以上隣同士になった場所をタップして消していくだけの簡単なものになっています。

また、従来のパズルゲームと同様に、ブロックを消す際に、隣り合うブロックの数が多ければ多いほど、ゲームを効率的に進めるためのアイテムを生成することができます。

その便利アイテムとは、縦や横一列を一気に消すことができる「ロケット」や、周囲1周分ののブロックを消すことができる「ボム」や同じ色のブロック全てを一気に消すことができる「スター」などです。

アイテム同士を掛け合わせて使用すると、その効果はもっと強力になります。

また、育成ゲームの中のパズルゲームだからと侮るなかれで、ステージが進んでいくとなかなかクリアするのが難しくなっていきます。

パズルゲームには、ゲーム前と最中に使えるブースターもあるので、アイテムの生成だけでなくブースターも良いタイミングで使ってみてください。

パズルゲームはエネルギーを消費して行いますが、お世話中に、ぶるぶるどーぶつたちがパズルゲームを遊びたがることもあるので、パズルにハマりすぎて、必要な時にエネルギーがない、なんてことにならないように少し注意です。

最後に

「ぶるぶるどーぶつ」は、このゲームでしかお世話できない可愛い不思議な動物たちの育成が楽しめるゲームでした。

少した○ごっちと似ている気もしますが、これはこれで楽しめるゲームです。

可愛い動物のお世話がしたい方、少しでも興味が出た方は、ぜひプレイしてみてください!

ぶるぶるどーぶつ

ぶるぶるどーぶつ
開発元:Playco Global Inc.
無料
posted withアプリーチ
タイトルとURLをコピーしました